種まき6日後との比較


前回の報告で、種まきを3か所しましたが、発芽したのは1か所のみでした。
その後も残念ながら発芽しませんでした。
Twitterのフォロワーさんからの情報だと、『温度が足りないのではないか』との話でした。
ちなみに、その後再度種を蒔いた(筋蒔き)ところかなりの発芽率でした(下の写真)。
もしかしたら、土が深かった為に温度が低くなり発芽しなかったのかもしれません。
なお、唯一発芽した1か所のバジルは路地植えに変更しています。
3か月後の写真では、となりに植えてあるキュウリやシソに混じってしまいました。
更に農薬を使用していないので、バッタに結構食べられてしまいましたが、良く見ると喰われていない葉もあるので少し収穫できました。

バジルを収穫したので、効能も調べてみました

こんなに少しですが、家中バジルの香りが充満するくらい香りが強いです。
ちなみに、バジルの効能を調べると次のような効果があるようです。
- リラックス効果
- 食欲・消化促進効果
- 殺菌、抗菌作用
- 咳止め
- 防虫効果
筆者はバジルの香りは好きなのですが、蚊はその香りが嫌いらしいです。
しかしながら、筆者自身はその効果を体験できてはいません。
なぜなら、バジルを採りながら蚊に刺されるのは普通ですし、バッタが好んで食べているのでちょっと信じられないんですよね。。。(^^;)
収穫したバジルで料理してみました
バジルは、肉料理や魚料理の香りづけに使う事が多いと思うのですが、野菜類とも相性がよいです。
独特の香りで、食欲がわく感じがします(食欲増進効果)。
ジャガイモやトマトなどと一緒に料理すると美味しく使えます。今
回は、少量しか採れなかったので次のような使ってみました。

収穫したバジルは、すぐに使わないのであればオリーブオイルに付けておくと2~3日くらいは鮮度を保てるのでおすすめです。
大量に収穫出来た場合はジェノベーゼにしておくと長期保存も出来るようです。
でも、今年の筆者の収穫量では作れなそうです。。。

今回は、ニンニクとバジルでスパゲッティにしました。
漬けておいたオリーブオイルもそのまま炒める時に利用できます。
バジルは少量でも、十分に香りがつくので美味しく食べられますよ(^^)v
コメント