筆者の自宅は日当たりが悪いのは以前にも紹介しました。
もちろん、日当たりが良いに越したことはありませんが、悩んでもどうにもなりません。
日陰とはいえ、一日の中で数時間は日が当たる半日陰の状態です。これを利用して楽しく家庭菜園を楽しむことにしました。
半日陰で育つ植物であればマンションのベランダでもプランター等で簡単に育つのではないかと思います。
そこで、半日陰で育つ植物を調査してまとめてみました。
半日陰で育つ植物
(良い写真が取れたら随時更新していきます)
ジャガイモ

ジャガイモも半日陰でも栽培できる植物の一つです。
酸性にも強いのであまり他の野菜が育てられないような場所でも栽培できたりします。
実際、日照時間が3時間程度しかない場所でも栽培できました。
ただし、あまりイモが大きくならなかったので、まだ研究が必要ですね。
コマツナ
家庭菜園で人気の野菜の一つです。
育成が容易でほぼ一年中作る事が出来ますので、初心者には特におすすめです。
筆者自身があまり食べないので、作っていませんでしたが今度チャレンジしてみようかな。。。
ミツバ

野山に自生している程、強い植物です。半陰性ではなく陰性植物らしいので、ほとんど日が差さない場所でも育成できるようです。
多年草の為、一度植え付ければ長い間収穫が出来ます。
乾燥に弱い以外は特に気にすることなく育つので、無精者の筆者には適している植物です。
なお、種から簡単に育成できます。
セリ

水田等に自生している植物です。これも陰性植物です。
ミツバと同じく多年草ですので、一度植え付ければ長い間収穫できます。
しかし、夏場になると硬くなるため食用に向かなくなるようです。
水田等で採取出来れば良いですが、スーパーで根が付いている物があれば、それを植え付けても育成できます。
パセリ
料理の飾りとしての利用が多いパセリですが、実は2年草です。
一度は越冬できるので、冬も収穫できます。
特に弁当を作る事が多い家庭では重宝します。
ベランダでも十分に育成できるのでお勧めの植物の一つです。
種からも育成できますが、頻繁に苗が販売されているのでそちらを利用する方が簡単です。
ニラ

香りが強い事が特徴の植物です。これも陰性植物です。
多年草な上、根を残して収穫すればすぐに伸びてきます。
初めは種から育成し、その後は株分けで増やしていくことが出来ます。
野山に似たような植物が生えている事がありますが、これを採取するのは素人は絶対してはいけません(毒草の可能性があります)。
ショウガ
色々な料理で活躍する植物です。
夏季の半日陰が育成に適しています。強い光が嫌いですが、それなりに日照は必要です。
連作が難しい植物なので、ベランダ菜園にはちょっと不向きかもしれません。
筆者も一度作ったことがありますが、根があまり大きくならなかったので、その後作ってません。
なお、種ショウガを購入して育成するのが一般的です。
ミョウガ

独特の風味がある植物です。花の部分を食べるのが一般的です。
非常に強い上に直射日光を嫌うので、ベランダ等で十分に育成できます。
育成は超簡単です。ごくたまに肥料をやる程度でどんどん成長します。
更に多年草の為、一度植え付ければ長期で収穫できます。
一般的には球根を購入して育成します。
ギョウジャニンニク

ニンニクのような香りがある山菜です。
生育が遅い植物のようで、種まきから収穫まで4~5年かかるようです。
山に自生しているようですが、姿が似ている毒草があるようです。
ホームセンター等で苗を購入する方が安全だと思います。
筆者は5年株を購入しましたが、購入した年は収穫できませんでした。現在も育成中です。
ウド
春先になるとスーパーの食料品売り場で良く見かけます。
これも山菜で野山に自生しているようですが、ホームセンター等でも苗を販売していることがあります。
ミント
非常に強いので、育成し易い植物です。
多年草の為、長期間収穫できます。
食用以外にも香料として利用することができます。
ワサビ

綺麗な湧き水が流れる場所で育つイメージのある植物ですが、必ずしも水が流れている必要はないようです。
筆者も現在育成中ですが、育てるのが難しい部類の植物です。(2019年は失敗しました)
フキ

畑のあぜ道などで良く見かける植物です。これも陰性植物なので非常に強いです。
しかし、強い光を嫌うようですが、日光自体が嫌いではないようです。
しかし、乾燥を嫌う性質の為、半日陰での育成に適しています。
春先にはフキノトウとして、その後は葉や茎を食べる事ができます。
イチゴ

寒さに強く、涼しい所を好む植物。
多年草の為、長期間収穫できます。
ホームセンター等で苗を購入するのが簡単です。
ミツバチが居ないと受粉が難しいので、ベランダの場合(ミツバチが少ない場合)は人工的に受粉させる必要があります。
シイタケ
植物ではないですが、日陰で収穫出来るという意味で紹介しておきます。最近ではホームセンターで原木が販売されています。これを購入すれば比較的簡単にシイタケを収穫することが出来ます。
サンショウ
うなぎにかけるサンショウも日陰で育つ植物です。樹木の為、一度植えれば長期間収穫できます。枝に棘があるので、取り扱いずらいかもしれません。
まとめと小ネタ
- 半日陰で育つ植物は多年草が多いです
- さすがにマイナーな野菜が多いですが、いろいろ育成が可能
コメント