行者にんにくを植えてから9週間が経ちました。
4月後半に入り、日照時間も長くなっています。
そもそも、強い日差しを嫌う植物の為、日照時間の長さが成長の早さではないのかもしれません。
前回の報告の際も、7週間経つ割には大きくならない感じがしました。。。
▼▼▼ 前回の記事はこちら ▼▼▼
苗を購入した際の説明書には『収穫期 4~5月』と書いてあったのですが、育成7週間の時点では本当にこのペースで収穫できるのか疑問を感じる程度でした。
収穫できるのであれば、そろそろ成長のペースが上がってくるのではないかと思います。
それでは、育成9週間後の状況を報告していきたいと思います。
行者にんにく 9週間後の状態
まずは、大きい(四角い)鉢に植え付けた2株について写真を載せます。


鉢を置いておいた位置に直射日光が当たる時間が長くなってきたので、置く位置を変更しました。
鉢周辺の雑草が急に多くなったように感じるかも知れませんが、違いますのであしからず。。。
見て頂いてわかるように、殆ど成長していないように見えます。
前回にも心配している成長の遅さが未だに続いています。
本当に収穫出来るのでしょうか。。。(><;)
次に、路地植えに変更した株の写真を載せます。


路地植えに変更した株についても、全く変化(成長)したように感じません。。。
周りの雑草は明らかに成長しているのに。。。
このペースだと、4月は無理としても5月の収穫も危ういような気がします。
収穫は来年になってしまうのでしょうか???
植えたらその年に収穫したいですよね。思った以上に成長が遅いのかもしれません(><;)
日陰や半日陰で育つ植物の殆どは、丈夫で育成が容易な物が多いのですが、行者にんにくは難易度が高いのかもしれません。
実際、非常に小さな株は育成できなかったようで、いつの間にか無くなってしまいました。。。
一応、購入時に付いていた説明書では『丈夫で育てやすい』と表記されていたんですよね(言い訳になりますが)www

これまでは、今年の収穫を目標としていました。
しかしながら、現状を考慮するとこの目標の達成は難しい感じがしています。
今年は、株を大きくすることに専念して葉の枚数の増え方や株分けできるのか等を観察して終わるのかもしれません。
育成初年度(筆者は初めて育てています)なので大目に見て下さいね。m(_ _)m
コメント