筆者の家は、残念ながらあまり日当たりが良くありません。
冬場は昼過ぎには日陰になってしまいます。。。
でも、こんな環境ですが、植物を選べば家庭菜園を楽しむことができるんです!
今回は、一般的にはあまり馴染みが無いと思われる“セリ”を植えてみることにしました(^^;)
セリは春の七草として有名です。
七草粥に入れる方も多いのでは無いでしょうか。
しかしながら、それ以外で食べる事は少ないと思います。
ネットで調べると根まで食べる事ができるみたいです。
春の野山に行くと山菜として摘むことが出来ますが、似た時期に毒セリが生育する為、慣れていない方は控えた方が良いですね。
★筆者の庭のセリ

実は筆者は以前より庭に“セリ”を植えて居ました。
しかし、手入れが不十分(?)な為、他の雑草との生存競争でなかなか増えてくれません。
そこで、その一部をプランターに移し換えて増やしてみようと思い立ちました!
今後増えて行くか楽しみです。(^^)
来年の春の目標は“セリ”鍋ですよ~
★プランターに移植した状態

この時点では本当に小さい株ですが、雑草の力を信じて育てていきたいと思います。
元々半日陰で育つ植物ですので、ベランダなどでも十分育つのではないかと思います。
ご興味あれば一緒に育てましょう~(^^;)
0
コメント