パソコンで使用しているマウスが久しぶりに壊れました。。。
何かがぶつかったのか、気づいた時には無残な姿に。。。(><)
これまで、高価なマウスを使用していたわけではありませんが、メジャーなメーカーの製品を使用してきました。1000円くらいの製品でも十分な品質を得られるので、非常にありがたいです。
しかしながら、せっかく【最安値品チャレンジ】を実施しているのですから、この機会に最安値品を試してみようと考えました!
そこで、インターネットで調査したところ最安値で300円程度です。これが本当に最安値品か悩んでいました。。。
別件で訪れた100円ショップで何と100円でマウスが売っているではありませんか!!!これこそ最安値と思い、購入しましたので報告していきたいと思います。
本記事の目次
- 100円ショップのマウス
- 使用した感想
- まとめ
- 小ネタ
100円ショップのマウス
写真のような箱に入って販売されています。ちなみに販売されていたのは『キャン★ドゥ』です。100円ショップで有名なダイソーではマウスを見たことが無いので、全ての100円ショップで販売されているわけではないと思います。ちなみに、中身を次の写真で示します。
コードが細いので、少し安っぽい外観です。でも、100円ですから納得いきますよね。
使用した感想
本体のサイズは小さめ
本体の長さが約100mm、幅が約55mm(筆者実測値)となっています。実際に手で触ってみても、少し小さいかな?と感じます。手の小さな人にはちょうど良いのかもしれませんが、筆者は手が大きい方なので少し物足りないサイズです。実際に測定してはいませんが、重さも軽い方だと思います。
便利な3ボタン
今では普通になっていますが、以前は2ボタンが普通でした。3ボタンの利便性は周知されている通りです。これが100円とは驚きですね。
接地面を選ぶ
最近のマウスはレーザー(LED)の品質が良くなっており、接地面の許容範囲が大きいです。実際、故障したマウスでは光沢があるような面で使用も可能でした。
しかしながら、今回購入したマウスではこれまで使用できていた場所で使用できませんでした。(マウスパッドを捨ててしまったので)厚紙の上で試したところ問題なく使用する事ができました。どうやら、使用できる場所が限られるようです。
マウスの感度が高すぎる
ここは好みの問題かもしれませんが、筆者はマウスの動きに対してポインタの動きが大きすぎると感じました。ただし、パソコン側の設定でポインタの移動量を変更できるので、調整すれば問題ありません。
耐久性は不明
まだ使用したばかりなので、耐久性については評価出来ていません。こちらについては、今後情報を追記していきたいと思います。
まとめ
今回購入したマウスは、安っぽい外観ではありますが十分に使用可能な製品となっていました。使用できる場所が限られる制限はあるものの100円で購入できる事を考えれば許せる範囲だと思います。
但し、耐久性が極端に悪い事も考えられるので、1ヵ月程度使用してから情報を追記していきたいと思います。
小ネタ
- 無線マウスは電池交換が面倒で未だに有線を使用しています
- 筆者のようなオッサンはタッチパネルよりもマウスが落ち着きますね
- 出張や予備で持っておくには良い製品だと思います
コメント