電化製品驚きの耐久性!100均のマウスを試してみました パソコンで使用しているマウスが久しぶりに壊れました。。。 何かがぶつかったのか、気づいた時には無残な姿に。。。(><) これまで、高価なマウスを使用していたわけではありませんが、メジャーなメーカーの製品を使... 2019.05.02電化製品
電化製品【DIY】液晶テレビ分解方法 (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己責任でお願いします) 筆者が子供の頃にはブラウン管を使用したテレビが主流でした。 ブラウン管とは真空管の一種で、映像を画面に映し出す際に電気を光に変える役割をしていました(すいません... 2019.04.20電化製品
電化製品【DIY】合併浄化槽用ポンプのオーバーホールをしました ② (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己責任でお願いします) 前回、合併浄化槽用ポンプのオーバーホールについて、カバープレートを外す作業までを紹介しました。 ここまでは、特別難しい作業はありませんでしたので、スムーズに作業... 2019.03.28電化製品
電化製品【DIY】合併浄化槽用ポンプのオーバーホールをしました (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己責任でお願いします) ポンプ音がうるさいと感じたらオーバーホール時期の目安です 以前、自分で交換した合併浄化槽用のポンプ(ブロワ)の作動音がうるさくなってきました。 そういえば... 2019.03.27電化製品
電化製品【DIY】掃除機のヘッドを修理しました 東芝製掃除機(トルネオ)のブラシの動作がおかしいのを修理した時の記事です。不具合の症状と部品交換について写真と供に詳しく説明しています。 2019.03.18電化製品
電化製品エアコンのリモコンが壊れたらどうする?応急対応とELPAの汎用リモコンを購入した感想 悲報です(><) リビングのエアコンのリモコンが壊れました。。。最近調子が悪かったようなのですが、今朝子供が手を滑らせて床に落とした際全く電源が入らなくなってしまいました。。。一年の中で最も寒いこの時期にエアコンのリモコ... 2019.01.23電化製品
電化製品【DIY】超簡単!浄化槽用ポンプの交換 (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己責任でお願いします) 田舎者には欠かせない(?)合併浄化槽は、家庭の生活排水を処理(浄化)してから排水するための設備です。 常に空気を送る必要があり、ポンプ(大抵はダイヤフラムポンプ... 2019.01.07電化製品
電化製品【DIY】ここまで出来る!エアコン(室内機)の掃除 (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己責任でお願い致します。) 最近、エアコンの掃除業者のTV-CMを良く見るようになりました。 CMでは『エアコン掃除は素人には無理よ~』なんて言っています。 確かに、プロと同じレ... 2018.12.20電化製品
電化製品オフィスソフト”LibreOffice”を使ってみた オフィスソフトの定番といえば、何といってもマイクロソフトの”オフィス”ですよね。 日本では圧倒的シェアを誇り、これが無くては仕事にならないという方も少なくないでしょう。 しかしながら、定価で購入すると4万円弱するということもあ... 2018.12.14電化製品
電化製品パソコンの動作が重い!ノーブランドPCメモリを増設してみました (記事は事実を基にしていますが、取引等は自己責任でお願い致します) 最近、パソコンをめっきり使わなくなりましたね。殆どの事がスマホで出来る上に、パソコンをウィンドウズ10にアップグレードした辺りからレスポンスが非常に悪くなってしまい... 2018.11.30電化製品