庭の階段などに使える木杭ですが、小さなもので良ければ100円ショップで手に入るんですよ!
早速使ってみましたので、紹介しますね~
100円で木杭が手に入ると、簡単な階段など外で作れるものが増えるよね。
この記事を読んで、色々なアイデアが浮かぶと嬉しいね。
100円ショップの焼杉杭はどこで売っているの?
筆者が購入した100円ショップは『セリア』という100円ショップです。
全国的に有名なのはダイソーだと思いますが、筆者の知る限りではダイソーでは販売していません。
写真がぼやけてしまっていますが、サイズは長さ60cmの木杭ですね。
半分くらいは地面に打ち込みたいですから、最大30cmくらいの杭として使えますね。
▼ 100均行ったらこれも買ってみてね ▼
100円ショップの焼杉杭の特徴は?
このサイズの木杭が100円で購入できるのは破格ですから、4本購入してみました。
よ~く見るとわかるのですが、結構曲がっている杭もあります。
ホームセンターで販売されている木杭も曲がっているのもありますので、100円だから粗悪ってわけではないと思います。
ただし、木杭としては細いタイプなので曲がり易いのかもしれませんね。
なお、杭の直径は実測で約3cmでしたよ。
ちなみに小さい杭とはいえ100円で購入できるのは凄いですよね。
▼ 太さは違いますがネット価格を参考にしてみてね ▼
実際に使ってみた感想
筆者は購入した4本を全て斜面の花壇(家庭菜園用)の土留め用に使いました。
4本全て使ってみましたが、1本も折れることなく打ち込めました。
普通、木杭を打ち込むにはカケヤという道具を使います。
筆者は両手のカケヤ(下のようなもの)を使ってますが、片手カケヤでも打ち込めそうですよ。
なお、曲がっていた木杭も問題なく使えましたので、曲がりはあまり気にしなくても大丈夫みたいですよ。
後は耐久性だね。
ホームセンターで購入した焼杉杭も5年で腐っちゃったから、同じだけ使えれば最高だね!
コメント