
タイヤの処分って本当に困るワン。。。

その辺に捨てるわけにもいかないニャ
不法投棄っていう犯罪ニャ

犯罪っていうのも嫌だけど、自然に分解されるようなものじゃないから正しく処理したいワン

そうだニャ。
手組みするとどうしてもタイヤの処分に困る
- フリマなどで販売する
- 小さくして燃やす(やってはいけません!!!)
- 小さくして捨てる(やってはいけません!!!)
- 業者に引き取って(処分して)貰う

燃やしたり、小さくして捨てたりしては絶対にいけないワン!
フリマで販売できる(売れる確率が高い)もの
タイヤですから、タイヤの溝が残っている物が販売し易いのは間違いありません。しかし、交換する場合は、溝が減っているかパンクしているかだと思います。パンクの個所がはっきりとわかるもので、且つサイド面にはキズが無いものであれば販売できる可能性が上がります。なお、取引トラブルを避けるためにも、はっきりとパンクしている事を明記しましょう。
つまり、フリマなどで販売したい場合はある程度タイヤの溝が残った状態で販売する方が良いです。しかしながら、どうしても送料の比率が高くなってしまうので、販売するのは難しいと覚悟しましょう。

フリマで販売するなら、早めの交換がオススメだニャ
どこで引き取って(処分して)貰えるの?

ディラーや整備工場
車を購入したディーラーや行きつけの整備工場があれば、有料にて処分して貰える可能性が高いです。しかしながら、場所によってはタイヤを購入しないと引き取って貰えないところもあるようです。あまり利用していない所で処理をお願いする場合には、事前に電話などで確認しておいた方が良いと思います。
ガソリンスタンド
整備ピットがあるガソリンスタンドなら、タイヤの処理をしてくれるところがあります。こちらも、通常は有料での処理になります。実際、筆者は行きつけのガソリンスタンドで処分してもらっています。ガソリンスタンドであれば、誰でも行きつけのお店があるはずなので店員さんに聞いてみると良いと思います。

ガソリンスタンドでは、高確率で廃タイヤの処分をしてくれるワン(筆者経験による)!
産業廃棄物処理業者
タイヤは産業廃棄物なので、許可された産業廃棄物処理業者にて処理されます。上記の整備工場やガソリンスタンドで処理をお願いしても、最終的には産業廃棄物処理業者で処分されます。
通常は、一般の受け入れはしていない業者が殆どなのですが、ある程度数が揃えば対応してくれる業者もあるらしい(筆者はやった事ありません)です。
リサイクル業者
ある程度溝が残った状態であれば、リサイクル業者で引き取ってくれる場合があります。まだ使えそうなタイヤの場合は、リサイクル業者に持ち込めば無料で引き取ってくれるかもしれませんよ。

無料で引き取って貰えれば嬉しいニャ
タイヤ処分費用の相場はいくら?
タイヤ処分にかかる費用の相場は、ズバリ300円/本です。思いの外、安いですよね。4輪全て交換しても1,200円ですから処分費としては負担は少ないと思います。
しかしながら、業者によっては500円/本かかったりするので注意が必要です。処分にお金がかかるのでゴミと思いがちですが、実は廃タイヤは燃料としての利用価値は高いものです。処分に費用が掛かる事自体が不思議なものですから、300円/本以上かかる業者での処分はおすすめしませんよ。
▼ 自分はいつもここでタイヤを買ってるよ ▼

コメント