松の冬の手入れをしてみたよ

エクステリア

最近は、庭に植木を植える人も減っているようです。

庭付きの家に住むことが難しくなっていることや、手入れをする時間も取れないので仕方のない事かもしれませんね。

筆者の自宅にはさすがに「松」はないのですが、実家にはあるんです。

素人(植木屋経験はあり)ながら、松の冬の手入れをしてみましたよ。

松の冬の手入れの基本的な流れ

松の冬の手入れは、古い葉を取り除く作業がメインになります。

この作業を「もみあげ」と呼ぶそうです。

この作業に非常に時間がかかるので春に「芽摘み」を行うのですが、それでも春の作業の数倍の時間がかかります。

作業自体は簡単です。

写真のように、新しい葉以外は全て落としてしまいます。

この作業を行うことで、見た目がスッキリとするのはもちろんですが、下側の枝への日照の確保、新芽の成長促進、病害虫の防止に繋がるみたいです。

また、不要な枝(流れの悪い枝)の判断もし易くなりますね。

もみあげが終わったら不要な枝の剪定もしておきましょう。

不要な枝はこんな枝
  • 上に突き出ている枝(立枝)
  • 他の枝と絡んでいる枝(絡み枝)
  • 枯れてしまっている枝(枯れ枝)

上記のような不要枝を取るだけでも結構形が良く見えますよ。

冬の手入れをするとこんなに違う

時間のかかる冬の手入れですが、時間をかけた分の差は歴然です。

下の写真の松は、作業に2~3日かかってしまいましたが、非常にスッキリとしましたw

本職の植木屋ならもっと切るのかもしれませんが、自分は自信がないから基本的な不要枝だけを取り除きました。

それでもこれだけ違いがでますから、是非やって見て下さいね。

ただし、松脂(まつやに)で汚れますから、服装には注意してね!

hiropin
hiropin

来年はもっと形が落ち着いてくれるとうれしいな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました