エクステリア

エクステリア

窓壁用物干しを自分で取り付けてみました

(本記事は事実を基にしていますが実施は自己責任でお願いします。)我が家のベランダにはつっぱり棒型の物干しを置いていました。壁に穴をあけることに自信が無かったことと、どんな部品を使うのかわからなかったのでそれを使っていたのですが、やっぱり使い...
エクステリア

汚いベランダを掃除してみたよ

(※本記事は事実を基にしていますが実施は自己責任でお願いします)家を建ててしばらくすると外壁やベランダなどの外回りの汚れが気になってきますよね。我が家は外壁の色が白っぽいので余計に汚れが目立ってしまいます。特にベランダは、外壁と同じ材料で作...
エクステリア

各社のエアコン化粧カバー(後付けタイプ)

エアコンの化粧カバーの部品は非常に種類が多くてわかりませんよね。ここれでは、室外用のエアコンカバーを単純に直線または90度に曲げて装着する場合の後付け部品について紹介します。集合住宅で多い壁の穴に化粧プレートが入っている場合にはウォールコー...
エクステリア

各社のエアコン化粧カバー(通常タイプ)

エアコンの化粧カバーの部品は非常に種類が多くてわかりませんよね。ここれでは、室外用のエアコンカバーを単純に直線または90度に曲げて装着する場合の部品について紹介します。後付け用や集合住宅で多い壁の穴に化粧プレートが入っている場合にはウォール...
エクステリア

【DIY】100均の焼杉杭(木杭)を使用してみました

庭の階段などに使える木杭ですが、小さなもので良ければ100円ショップで手に入るんですよ!早速使ってみましたので、紹介しますね~この記事を読んでわかること100円ショップの焼杉杭の特徴実際に使ってみた感想木杭を打ち込む道具についてhiropi...
エクステリア

【DIY】100均のホースコネクタを使用してみました

水道の蛇口とホースリールを繋ぐときに「ホースコネクタ」を使って接続しますよね。ホースリールが古くなってくると水が漏れて来ませんか?古いコネクタから水が漏れているところhiropin写真を撮るために水圧下げているけど、水圧上げるとコネクタが外...
エクステリア

迷惑ネコを撃退したい! 

hiropinネコの被害を受けている人って意外と多いんじゃない?自分のウチでも被害があるから、実際に対策してみたよ!迷惑ネコの被害についてどこの猫なのかはわかりませんが、我が家の庭にフンを置いていきます。毎日ではないのですが、必ず同じような...
エクステリア

番人くんの設定方法が超簡単だった!

庭にふんをしていく野良猫(飼い猫かもしれない)に頭を悩ませていました。追いかけて脅かすといった原始的な方法や猫が嫌がる忌避(きひ)剤を使っても効果が一時的だったりしてなかなか有効な手段に巡り合えていません。そこで、今回試してみるのが猫よけグ...
エクステリア

松脂(まつやに)で汚れた道具の手入れについて

先日、実家の松の手入れを行いました。▼ 松の冬の手入れの記事はこちら ▼当然、ハサミやのこぎりを使いましたが、松の場合道具に松脂(まつやに)がしっかりと付いてしまいます。かなりベトベトして固まってしまうのでなかなか綺麗に落とす事ができません...
エクステリア

松の冬の手入れをしてみたよ

最近は、庭に植木を植える人も減っているようです。庭付きの家に住むことが難しくなっていることや、手入れをする時間も取れないので仕方のない事かもしれませんね。筆者の自宅にはさすがに「松」はないのですが、実家にはあるんです。素人(植木屋経験はあり...