その他スニーカーのつま先のはがれはどの接着剤が良いのか試してみました 靴の底やつま先がはがれてしまうことってありませんか? 自分は安いスニーカーを購入する事が多いためか、結構はがれる事が多いんですよね。 はがれた部分を瞬間接着剤やホットメルトなどで補修してみたのですが、あまりうまく接着しないんで...2022.07.13その他
その他ダイソー 防水スプレーで変色させないコツ ダイソー 防水スプレーについて 100円ショップの代表格とも言える「ダイソー」さんで販売されている防水スプレーは次の写真のようなものでした。 最近では100円(税抜)ではない商品も多いですが、この防水スプレーは100円...2022.05.20その他
電化製品ダイソー(100均)の蛍光灯って寿命は大丈夫?LEDとどっちが良いの? 我が家の台所の蛍光灯(直管スターター形)が切れちゃいました。 同じ蛍光灯に交換しても良いのですが、時代はLEDですからこの機会に交換するのも良いですよね。 そこで、どちらがメリットがあるのか調べてみましたよ~ 最安値品は...2022.04.18電化製品
エクステリア【DIY】100均の焼杉杭(木杭)を使用してみました 庭の階段などに使える木杭ですが、小さなもので良ければ100円ショップで手に入るんですよ! 早速使ってみましたので、紹介しますね~ この記事を読んでわかること 100円ショップの焼杉杭の特徴実際に使ってみた感想木杭を打ち込む道具...2021.04.09エクステリア
エクステリア【DIY】100均のホースコネクタを使用してみました 水道の蛇口とホースリールを繋ぐときに「ホースコネクタ」を使って接続しますよね。 ホースリールが古くなってくると水が漏れて来ませんか? 古いコネクタから水が漏れているところ hiropin 写真を撮るために水圧下げ...2021.02.20エクステリア
インテリア水を吸ってボコボコになったテーブルの補修2 hiropin ダイニングテーブルがもう寿命なのかな。 捨てちゃうのも可哀そうだから、直して使えるかチャレンジしたよ。 前回、ボコボコになってしまったダイニングテーブルをペンキで塗って直してみました。 ▼▼▼ 前回の記...2020.07.31インテリア
電化製品【DIY】シェーバーのバッテリーは200円で直るかも hiropin 朝起きたらシェーバーの電池が無くなってたよ。この前充電したばかりなのに💦 仕方がないから、バッテリー交換してみたよ! シェーバーの修理を行うにあたり (本記事は事実を基にしていますが、実施は自己...2020.02.08電化製品
インテリア【DIY】100均ショップの5連フックを利用してみました 最近勢いが衰えてきたとは言え、まだまだファンの多いのが100円ショップです。筆者もファンの一人です。最低でも月に2回は行っていますね(^^) DIYに役立つアイテムが数多く100円で販売されており、非常に有難いです。その中の一つに『5連フ...2019.05.08インテリア
電化製品驚きの耐久性!100均のマウスを試してみました パソコンで使用しているマウスが久しぶりに壊れました。。。 何かがぶつかったのか、気づいた時には無残な姿に。。。(><) これまで、高価なマウスを使用していたわけではありませんが、メジャーなメーカーの製品を使...2019.05.02電化製品
インテリア【DIY】100均の敷居テープを使用してみました 障子や襖(フスマ)などの滑りを良くしてくれる敷居ですが、一般的には敷居テープが貼ってあります。 この記事を読んでわかること 100均ショップの敷居テープの特徴敷居テープ交換作業の流れ自分で敷居テープが交換できることテープが足りない場...2019.04.04インテリア